ソーシャルメディアとの付き合い方 2023
ひさしぶりに ソーシャルメディアとの付き合い方 2022 を見てみたらよかったので、2023-02-10 に 2023 の分も書いてみることにした。
基本は 2021 と 2022 のものを踏襲する。大きな方針変更はナシ。
ソーシャルメディアとの付き合い方 2021
ソーシャルメディアとの付き合い方 2022
こんな感じ
発信についての考え方
自分が楽しめることをやる、内発的動機を重視する
特定企業の事情に左右されすぎないことが望ましい
新しいツールを見つけたら好奇心をもって触れる
発信チャンネル
ここの Scrapbox での日記
june29.jp (個人ウェブサイト、ブログ、最終更新は 2021-08-10 だね)
キマグレエフエム (ポッドキャスト)
週刊少年オオワダ (Substack、ニュースレター、ポッドキャスト)
おつかれシャワー (YouTube だけれども、YouTube に強いこだわりはなくて動画を扱えるならどこでもいい)
Discord Personal Server (Discord、あまり「発信」って感じでもないけど)
Twitter は引き続き控えめに触れる
受信についての考え方
人々の素朴な日々の様子を愛でていく
Nikki Hub (仮称) はそういう気持ちで試している
特定企業の事情に左右されすぎないことが望ましい
レコメンデーションは用法用量を守って取り入れる
提示されたものに完全に身を委ねることはしない
やたらと煽るメッセージからは距離を置く
自分にとって有益だけれどトーンが合わない情報
受信チャンネル
Feedpon でブログや日記の類をたくさん読む
Google Podcasts で好きなポッドキャスト番組たちをたくさん聴く
好きなニュースレターは Gmail で受信して読む、Substack で読むこともある
YouTube で動画を少し観る
Twitter、はてなブックマークをほどほどに見る
なんとなく、自分を中心とした 150 人くらいの社会を大切にして生きていきたいな、という漠然とした感覚がある。